youtubeで削除されたものの中で、残っているデータを、ご迷惑をお掛けした皆さんに添付ファイルでメールします。コメントを下さい。

=======================================================

このサイトでは、車中泊旅、日々の出来事を書いていきたいと思います。

南東北車中泊旅

道の駅みかも車中泊、上品の郷車中泊、道の駅みかも車中泊


2018年9月8日14時ころ宮城に向かって出発しました。

栃木県に入って、ファミマで栃木県の名物、レモン牛乳を買って来ました。

この日は130km走って、栃木の道の駅みかもに18時半ころ到着。夕飯は、道の駅の隣にあるマルキン本舗でラーメンを食べました。美味しかった。

夜は車で晩酌、19時から22時ころかな?たまに国道50号をブンブンお兄さんたちが走っていて、うるさかったです。ここは、旅行の時間の都合で車中泊しました。普通の道の駅です。


9月9日6時ころ道の駅みかもを出発。セブンで低カロリー朝食(おにぎりとサラダ)を食べて、途中道の駅とかコンビニで小休止しながら、12時ころ福島の道の駅安達に到着。昼飯は駅中食堂でかき揚げうどんを食べました。この日は354km走って16時10分ころ宮城県の上品の郷に着きました。途中三陸自動車道の無料区間があり距離を稼ぐことができました。上品の郷のお風呂に入って。夕飯はお風呂の食堂でかつ丼を食べました。

夜は車で晩酌、道の駅のすぐ隣の道を車が走っていて賑やかでした。でも、ここは、お風呂もコンビニもあって車中泊にはおすすめです。


9月10日道の駅の隣のコンビニで低カロリー朝食(おにぎりとサラダ)を食べて。7時ころ道の駅上品の郷を出発。女川方面にむかいました。東日本大震災のつめ跡がまだ残っていました。津波浸水区間の標識があちこちにありましたが、けっこう高い所まで津波が来たんですね。

10時ころ今回の一つの目的地、宮城県松島の大高森に着きました。今日は、あいにくの雨で霧がかかっていて遠くが見えませんでした。

その後、仙台方面に向かい、イオンモールのフードコートで昼食(すき家の牛丼)を食べました。仙台の街中を走ってみましたが。都会ですね。

福島市まで戻り、あとで晩酌するので、ビッグボーイでカロリー控えめ?の夕飯(ご飯無しのハンバーグとエビフライ)を食べて、前もって予約してあった、今晩の宿泊地、チサンイン福島西インターに17時ころ到着しました。今日は218km程走りました。

今晩はホテルの部屋で晩酌です。疲れを取ってよく眠れるように、車中泊の間に宿を入れたほうがいいようです。


9月11日7時30分ころ、朝食バイキングをいただいてチサンイン福島西インターを出発、今日の目的地

浄土平に向かいました。

9時ころ浄土平の駐車場に到着。さっそく、吾妻小富士に登り、火口の周りを一周しました。

吾妻小富士に登りながら振り向くと吾妻山とさっき車をとめた浄土平の駐車場がこんな感じに見えます。

吾妻小富士の火口の周りはこんな感じです。

浄土平を後にして、また、道の駅やコンビニで小休止しながら、途中イオンの食堂で昼飯(担々麺)を食べました。

長かった国道4号線を離れて小山市内に入り、16時半ころ小山市の天翁院に到着。ここは下野小山氏の菩提寺です。本堂の左側奥に一族のお墓がありました。

続いて、藤原秀郷の創建と言われる、小山市の須賀神社に行きました。

夕方になったので、少し来た道を引き返して、夕飯(回転寿司のはま寿司)を食べました。

そして、18時半くらいに今晩の車中泊地、道の駅みかもに到着しました。今日は290km程走りました。道の駅みかもは来る時も車中泊しました。

一日の最後は、車で晩酌です。


9月12日6時半ころ道の駅みかもを出発しました。


途中のセブンで低カロリー朝食(おにぎりとサラダ)を食べて、途中お土産を買ってなかったので、群馬の道の駅ららん藤岡に寄ってハラダのラスクをお土産に買って来ました。

家に帰って料理をする元気がないので。長野県佐久市で昼飯(バーミヤンで日替わりランチ)を食べて、13時ころ帰宅しました。今日は、145km程走りました。

総走行距離 1138km  総運転時間 42時間23分  総経費 25,000円  内ガソリン代 7,700円  宿泊費4700円  (数字はおおよそ)

以上で車中泊の楽しい旅行がおわってしまいました。





0コメント

  • 1000 / 1000