youtubeで削除されたものの中で、残っているデータを、ご迷惑をお掛けした皆さんに添付ファイルでメールします。コメントを下さい。

=======================================================

このサイトでは、車中泊旅、日々の出来事を書いていきたいと思います。

丹後(京都)車中泊旅

駒岳サービスエリア車中泊、道の駅シーサイド高浜車中泊、道の駅木曾福島車中泊旅

10月6日14時ころ自宅を出発しました。途中長野県茅野市の白樺湖と杖突峠の展望台で小休止。一泊目は、木曽路の道の駅を知らない事と、道の駅より高速のサービスエリアのほうが安全ではないか、という考えで、中央道の駒ヶ岳サービスエリアで車中泊する事にしました。17時20分ころ駒ヶ岳サービスエリアに到着。サービスエリアのフードコートで夕飯(ソースカツ丼)を食べて、車の中で準備してあった酒で晩酌です。コンビニはありましたが、高速の場合は、当たり前の事だけど酒類は売っていないんだよね。

この日は118km走りました。またこの日は台風が日本海を通ったため雨風が強かったです。あと、トラックがそばに泊まっていてエンジンの音が賑やかでした。駒ヶ岳サービスエリアでの車中泊は普通ですね。静かな所が好きな人にはおすすめ出来ません。

10月7日お天気が回復しました。駒ヶ岳サービスエリアのコンビニで低カロリー朝食(おにぎりとサラダ)を食べて、6時40分ころ出発。飯田から清内路峠越えで木曽に入り、途中道の駅で小休止しながら寄り道をして、岐阜県ぎふ清流里山公園に11時ごろ到着。ここはお風呂があり、公園があります。少し歩いて公園の食堂でかき揚げうどんを食べました。ここに来る途中、田舎者なので立体交差で、もう少しで進入禁止の道に入って行くところでした。

岐阜県大垣市に着いた頃、時間が余りそうだったので、寄り道をして、道の駅池田温泉に寄ってみました。ここは、お風呂もあり、お店も多く人気があるようで、大変混んでいました。

本日の宿泊地、滋賀県彦根に着いて。15時40分ころ彦根のスシロー(回転ずし)でちょっと早いけど夕飯。今日は、ゆっくり休むように、予約しておいたホテルルートイン彦根に泊まりです。

16時30分ころホテルルートイン彦根に到着。今晩も部屋で晩酌です。今日は、260kmくらい走りました。



10月8日ホテルルートイン彦根の朝食バイキングを食べて、7時20分ころ出発。寄り道をして、城の中には入りませんでしたが、彦根城を見ました。

また、寄り道をして海のような琵琶湖を見たりしながら。

今日も途中道の駅で小休止をしながら、11時半ころ舞鶴港とれとれセンターで昼食(ウニ・ネギトロ丼)を食べて、今回の目的地天橋立に13時40分ころ到着しました。どこも駐車場が一杯で、車を知恩寺の有料駐車場に停めて、徒歩でモノレール乗り場にむかいました。モノレールは順番待ちの人が多かったので、リフトに乗って天橋立ビューランドにむかいます。

天橋立をお立ち台に立って、股の間から覗いて見ましたが、竜が昇るように見えますか?

天橋立は普通に見るとこんな感じです。右真ん中の白い船はロシアのメガヨットだそうです。

天橋立ビューランドを後にして、天橋立にむかいます。天橋立へ渡る小天橋は、大きな船が来ると回転して船を通します。

天橋立の海岸と街道の松並木です。今日は予定が無いので、私は向こう岸まで散歩してきました。遠かった。

やっと、知恩寺に戻って来ました。

15時40分ころ天橋立を後にして、途中道の駅で小休止しながら、今日は道の駅シーサイド高浜で車中泊します。今日は昼食にいくらねぎとろ丼を食べたので、夜は質素にコンビニのとろろ蕎麦をいただきます。

17時半ころシーサイド高浜に到着。ここのお風呂に入り、コンビニのとろろ蕎麦をいただいて、晩酌です。連休の最終日ですが、明日が平日のせいか、駐車場は空いていて、静かでした。今日は、227km走りました。


10月9日になりました。下の写真2枚はシーサイド高浜の朝の様子です。ここは、道の駅には珍しくゴミ箱があり、とてもありがたいです。道の駅の裏手は海がすぐそばにあります。ここは、お風呂があり、トイレは普通ですが、静かでどちらかと言えば、車中泊におすすめです。

でも、不節操ですが、ここでお風呂に入って、トイレの綺麗な新しくできた近くの道の駅に行くのもありかな?と思いました。

10月9日6時50分ころシーサイド高浜を出発。途中コンビニで低カロリー朝食(おにぎりとサラダ)。

途中道の駅やコンビニで小休止しながら、帰りはカーナビさんの言う通り、名古屋第二環状自動車道を通って国道19号線に入ることにしました。やっぱり名古屋は都会ですね。立体交差でまた道を間違いそうになりました。

12時20分ころ春日井市のすき家で昼食(牛丼)。木曽路に入ってからは、道の駅ごとに車中泊の下見をしながら小休止。賤母、大桑はまあ小規模の普通の道の駅でした。

16時頃道の駅木曽福島に着きました。ここは、比較的広い駐車場で、お風呂は有りませんがトイレは綺麗です。また、ありがたいことに、ゴミ箱も置いてあります。今日は食堂も終わっていたので。少し先を旧道に入った木曽福島の町のイオンでお寿司の弁当他を買い込んで来ました。また夜はお寿司の弁当を食べて、晩酌です。今日は293km走りました。道の駅木曾福島はトイレが奇麗なのでおすすめです。

写真は道の駅の駐車場から見える御嶽山木曽本宮です。

道の駅木曽福島の写真です。

10月10日7時ころ道の駅木曽福島を出発。途中旧道に入って、木曽福島のコンビニで低カロリー朝食(おにぎりとサラダ)。途中道の駅の下見をしながら小休止。日義木曾駒高原は駐車場も広くトイレがきれいでした。きそむら、と木曽ならかわは小さい道の駅でした。私的には、木曽路の道の駅は木曽福島と木曾駒高原が車中泊におすすめだと思いました。

時間があったので茅野市の白樺湖を通って、自宅に11時40分ころ到着しました。今日は、135km走りました。

総計で 37時間30分 1033km 旅費25,063円 内ガソリン代5820円(セルフのガソリンスタンドに寄ったので、満タンにはなっていません)土産代2,160円

楽しい旅は終わってしまいました。


0コメント

  • 1000 / 1000