道の駅いちごの里よしみ車中泊、道の駅ちくら潮風王国車中泊、道の駅保田小学校車中泊、道の駅よしおか温泉車中泊
2018年11月14日自宅を13時43分ころ出発。途中16時半ころ道の駅おかべの食堂で早めの夕飯(カツ丼セット)を食べました。ここは、19時半頃まで開いているそうです。道の駅おかべのトイレはウォシュレットできれいでした。
今日の車中泊地いちごの里よしみに18時58分ころ到着。この日は約130km走りました。道の駅いちごの里よしみのトイレはウォシュレットで普通でした。ここは、車中泊をする車が結構居て安心して泊まれました。いざという時運転出来ないのであまりお勧めは出来ないんですが、今晩も車の中で晩酌です。
写真は帰りに撮ったものです。
11月15日いちごの里よしみを4時44分ころ出発。セブンイレブンで低カロリー朝食(サラダとおにぎり)を食べて、途中6時28分ころ埼玉県春日部市の道の駅庄和に着きました。ここのトイレはウォシュレットで普通でした。国道4号線沿いなので朝から駐車場が混んでいました。
途中千葉県柏市の道の駅しょうなんにも8時5分ころ寄りました。ここのトイレはウォシュレットが無く普通、古い感じでした。温泉が隣にある道の駅で期待して行ったのですが、少しがっかりしました。
10時39分ころ千葉県の道の駅季楽里あさひに着きました。ここのトイレはウォシュレットできれいでした。食堂でお昼を食べようと思ったんですが、メインがバイキングのようなのでやめました。
11時17分ころ屛風ヶ浦に着きました。断崖絶壁がずっと続いていて、日本のドーバー海峡と言われているそうです。
11時37分ころ地球の丸く見える展望館に着きました。360度さえぎる物が無い景色は、山国の住民としては、感動ものです。水平線は平らで丸くは見えませんでした。
12時10分ころ予定には無かったのですが、せっかく近くにいるので犬吠埼に行きました。灯台には入らず、周りを一周してきました。
12時31分ころイオンモール銚子で昼飯(中華麺セット)を食べて、途中ガソリンスタンドに寄って、九十九里浜沿いに進みました。道からは海がほとんど見えないので時々浜に出ました。
14時19分ころ道の駅オライはすぬまに寄りました。ここのトイレはウォシュレットで普通です。
14時55分ころ九十九里マリンタワーに着きました。砂浜がずっと続いて、こうゆう景色は普段見ることが無いのでテンションが上がります。
私は車中泊するのに、ある程度車中泊する車の居る場所が好きなんですが。千葉の南側には夜の寂しい道の駅が多いようなので、ここからは一目散に駆け抜けました。
途中、鴨川のベイシアで夕飯(寿司弁当)とつまみ他を買い込んで、今日の車中泊予定地の道の駅ちくら潮風王国に18時ころ到着しました。本日は約330km走りました。ここのトイレはウォシュレットでとてもきれいでした。
それは良かったんですが。夜は2、3台しか車が停まっていなくて、とても寂しい車中泊になりました。でも、もう少し人の多い夏に近い頃だったら、ここは絶対におすすめです。
11月16日、朝のちくらしおかぜ王国の写真です。
朝、日の出を撮ることができました。
お正月の初日の出さえ、見に行った事のない私ですが。場所も時間も自由なので、こうして手軽に日の出を見ることができました。
昨日買っておいた低カロリー朝食(サラダとおにぎり)を食べて。7時20分ころ、ちくら潮風王国を出発。道の駅白浜野島崎に寄ってみました、ここのトイレはウォシュレットではなく、古いトイレでした。規模も小さく車中泊には不適だと思いました。
今日は、海岸沿いを行く予定でしたが、途中で方向を変えて濃溝の滝に向かうことにしました。
濃溝の滝に9時8分ころ到着。ここはネットで違う名前で紹介されて、その名前が一気に広まったんだそうですが。本来の名称は亀岩の洞窟だそうです。
帰りに道の駅ふれあいパークきみつに寄ってみましたが、ここのトイレは、ウォシュレットではなく、古いトイレでした。
10時57分ころ鋸山ロープウェイ駅に到着しました。ロープウェイで鋸山に登り、日本寺の地獄のぞきに登って行きました。私は、怖くてこの先に立つことが出来ませんでした。
続いて、山を下りながら、日本寺の大仏を見に行きました。この大仏は日本一の大きさだそうです。
一番最初に見落としてしまったので、登りなおして、百尺観音を見に行きました。
まだ、お昼ご飯を食べてなかったので、鋸山のロープウェイ駅で昼飯(味噌かじめラーメン)を食べました。
時間が余ったので、すっ飛んで、明日予定していた木更津の江川海岸潮干狩り場に向かいました。
場所がわからず、迷いながら、14時49分ころ江川海岸潮干狩り場に到着しました。季節外れで、潮干狩り場は閉鎖されていました。
旅行サイト等に載っている写真は夜景に電柱が並んで、とてもきれいなんですが、夕方で逆光です、ここで待つわけにもいかず、残念ですが帰ります。
16時43分ころ、ばんやに到着。17時で閉店だそうで、ぎりぎり間に合い夕飯(海鮮丼)を食べました。
食事のあと。隣にあるばんやの湯に入りました。ここは温泉ではなく沸かし湯です。今日は、空いていました。
ご飯もたべて、風呂も入ったので、今日の車中泊地、道の駅保田小学校に向かいました。
18時04分ころ、保田小学校に到着。ここのトイレはウォシュレットでとても綺麗でした。本日は約204km走りました。ここは、温泉もある道の駅(たしかお風呂は夕方までだったと思います)でとても人気があり、車中泊している人がけっこういました。私は今晩も晩酌です。
写真は、翌朝の写真です。
11月17日6時46分ころ保田小学校を出発。途中セブンイレブンで低カロリー朝食(サラダとおにぎり)を食べました。昨日濃溝の滝に寄り道したため、通れなかった、国道127号線を館山まで戻ってみます。
途中7時24分ころ道の駅富楽里とみやまに寄ってみました。ここのトイレはウォシュレットで普通でした。結構車中泊する人がいるようで、まだ窓に銀色のシェードを着けている車が停まっていました。ここの裏にはハイウェーオアシスが有るようですが、事前に調べてなかったのが残念です。
8時35分ころ道の駅とみやまに寄ってみました。ここのトイレはウォシュレットで普通でした。
館山でとんぼ返りして、元来た道を引き返し。国道127号、国道16号をひた走り、11時38分ころ道の駅八千代に到着しました。ここのトイレはウォシュレットで普通でした。まだ、お土産を買ってなかったので、ここの農産物直売所でおみやげを買いました。12時48分ころ柏市の幸楽苑で昼飯(こってり喜伝)をたべました。
途中、寄り道をして、14時14分ころ一度は来てみたかったアグリパークゆめすぎとに寄ってみました。ここのトイレはウォシュレットではなく普通でした。ここの道の駅は人気があるのですが、私は車中泊の目でしかみていないので、がっかりして帰ってきました。
16時2分ころ、11月14日に車中泊したいちごの里よしみに到着しました。まだ時間が早かったので、群馬まですっ飛んでしまいます。
ちょっと無謀ですが、途中ベイシアで夕飯(寿司弁当)を買って、上武道路をひた走り、18時41分ころ道の駅よしおか温泉に到着、ここで宴会、車中泊します。ここは温泉のある定宿?冬場に必ず来る道の駅です。トイレはウォシュレットできれいです。本日は307km走りました。
11月18日6時46分ころ、よしおか温泉を出発。あとは、帰るだけになってしまいました。途中セブンイレブンで低カロリー朝食(サラダとおにぎり)を食べて、9時42分ころ無事自宅に到着しました。
本日は77km走りました。
今回の旅は総時間 約44時間 走行距離1058km 総費用21,889円
内 ガソリン9,115円 土産代777円 他11,997円でした。
楽しい旅は終わってしまいました。
0コメント